自分のキャリアを振り返ってみる ①

・・・が、何も書けることはなさそう。 最近、色々なアカデミアのキャリアに関する記事を見るのですが、さて、私はどうだったかなと思って筆を取りましたが、書くこと何もないですね。まず、めぼしい業績が(ry 1. 幼少期(小学校~中学校) 別のところ(下…

格安顕微鏡ブランド・AmScopeはいいぞ!

唐突ですが、『AmScope』って知ってますか? 僕も友人のtwitterで知ったのですけど、United Scopeという会社の格安顕微鏡ブランドです。フロリダで研究していたときも、ラボに数台はありました(後で知った)。 https://www.amscope.com/ 何がいいかというと…

日本に本帰国しました!

日本に本帰国しました! 2021年2月28日にMax Planckを退社して、3月1日に日本に本帰国しました! 2年間のアメリカ研究生活は、 ・1st 原著論文 3 (うち責任著者3)・共著原著論文 3 (うち責任著者1)・1st 総説 1・国際会議 3・国際会議学会賞 1とな…

アメリカで役に立ったもの ① 携帯電話、ポケットwifi

アメリカで1年間大学(Florida Atlantic University)の寮に住んで、そこから約半年間アパートを借りて住んでいるのですが、エアコンが壊れたり、向かいの部屋の住人が夜中の痴話喧嘩で警察きたり、その後、家賃を踏み倒して夜逃げして騒ぎになったりとドタ…

テレワーク時代のラボライフ!

叶え!私たちの夢―――― ではなくて、わりとシビアな方のラ「ボ」ライ「フ」です。テレワークが長く続いていて、まだラボの方も入室制限があるので、現状、どんな感じでラボ生活しているのかを綴っていきます。 ラボの現状 まずはじめに職場の現状から。 入館…

なんとか生きてます ② 引籠り生活のおとも

いやーネタのつもりで書いた記事のタイトルがまさか本当になるとは・・・ 名前からすると南米の方っぽいお医者さんと、医療通訳さんを無料でつけてもらって話したのですが、第一声が『あと二日来るのが遅かったら、死んでたよ』で、医療通訳さんも一瞬声が止…

なんとか生きてます(外出禁止生活20日目)

目次 外出禁止令が発令されました 現状(生活面) 現状(仕事面) 外出禁止生活で役に立ったもの ”おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。” 外出禁止令が発令されました 何かと批判の多かったFloridaでのCOVID-19対策でしたが、いよいよ感染者が増加し…

2019年買ってよかったもの(2020年もよろしくお願いします)

初めてJupiterに来たのが2018年12月11日とかだったみたいなので、木星住いになってから早一年が経ちました。 その間、1st やコレスポンディングの論文が出たり、お手伝いした共著論文が出たり、それなりに業績にはなったような一年でした。あと、アメリカで…

顕微鏡とスマフォのアダプター

タイトルのままですが、アメリカに来てから気軽に写真撮れる顕微鏡が無くて困ってたので、スマフォを接続するアダプターを探してました。 結果としては、器具側に小さなリレーレンズのついた安いやつを買うことに。 20ドルもしない顕微鏡とスマフォつなぐや…

PowerPointで文字をアウトライン化する方法と、2B

Florida生活も3ヵ月が過ぎて、だいぶ落ち着いてきました。ちょっと溜めていた仕事も少しずつ片付けていこうと思います。 さて、表題のPowerPointで文字をアウトライン化して、一文字ごとに拡大したり、文字幅をつめたりする方法を書き留めておきます。 #Powe…

とんがり帽子のアトリエをPowerPointで再現する

すっかり当初の目的を見失い、手段のために目的を選ばないトクロンティヌスとなっておりますが、過去絵をもう一つブログにも貼っておきます。 とんがり帽子のアトリエをPowerPointで再現する 実は描き始めるまでは、「とんがり帽子のアトリエ」しらなかった…

PowerPointアートの描き方

『海獣の子供』大ヒットらしいですね! www.kaijunokodomo.com ・・・見たい・・・しかしアメリカだし・・・ということで、絵でも描くか! PowerPointで!!*1 曲線ツールで「線を作る」という技法で絵を描いています 曲線ツールを使った「線」の描き方 twit…

心のなかに関西弁先輩を持て

どうも、トクロンティヌスです。だいぶ(※1)間が空きましたが、何とか生きています。 twitterの方ではすでに明らかにしているのですが、2019年4月よりアメリカ・フロリダ州の研究機関(※2)で働いています。 いやーまさかtwitter就活(※3)で海外に来ること…

映画『関ケ原』みてきました

映画『関ケ原』を観に行ってきました。 wwwsp.sekigahara-movie.com 動機としては、①歴史好き、②時間が少し空いた、と積極的なものではなかったので、それを前提に以下の文章を読んでいただけると助かります。 Summary: 島左近と小早川秀秋がとても良かった …

科学インフラの話

『動物実験施設にどのくらいお金がかかるのか?』 ・・・なんて話は,おそらく意識したこともないのではないでしょうか?それとも,「いやいや、マウスの値段も知ってるし、飼育経費だって1ケージいくらって知ってる」でしょうか。今回は”その先”のお話につ…

今年度からJST A-stepが様変わりしてた件

大学のあり方がどうこうという話題が盛り上がってるようですが, ひっそりと大ダメージ喰らった転換があったので, 書きます. まだかろうじて現職におります, 特論です. これ ↓ 研究成果最適展開支援プログラム A-STEPwww.jst.go.jp ※以下のタイプについては平…

実験動物管理者、始めました(ペントバルビタールの代わりの話)

ドーモ、深夜アニメがいっぱいあるので東京で働きたくなりましたが、アテはありません、特論=サンです。 前回書いたように、「第4回 実験動物管理者研修」に行ってきました。 公益社団法人日本実験動物学会:講演会・講習会 二日間、朝から夕方までぶっ通し…

研修(前夜)

新宿というには違和感を覚えるほど人影の少ない路地を入って、今日の宿を目指すと、百円均一で買った粗末な折り畳み傘が風でキシキシと悲鳴を上げる。『新宿公園→』という白い看板がぼうっと暗がりに浮かび上がると、妙に物悲しくなって、小雨の中を立ちすく…

「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を私が書くとしたら

ドーモ、元気いっぱい就活生の特論=サンです。 国立成育医療センターのプレスリリース "正常な胎盤及び胚の発育に必須の卵子 X 染色体の活動を維持する仕組みを解明" http://www.ncchd.go.jp/center/information/topic/images/topic141114-1.pdf で、ぱんつ…

IMSR(International Mouse Strain Resource)を使って欲しいマウスを手に入れる その弐

色々あって本体の『動物学特論』が終わるので*1、その残滓のような"なにか"を綴っています、特論です。 前回の手順1でIMSRを使って、自分が目的としているマウスを検索したので、それ以降の手順について書いときたいと思います。 手順2 検索結果から欲しい…

IMSR(International Mouse Strain Resource)を使って欲しいマウスを手に入れる その壱

だいぶサボっていましたが、本当の『動物学特論』の方の講義が諸事情*1、今年で終わってしまったので、使えそうな部分だけブログに書いときます。 講義スライドをバンバンどっかに貼ってもいいのかもしれないけど、授業でやるときの「複製の例外」には該当し…

マウスの話だと思った?・・・残念!コモンマーモセットちゃんでした

道端で『 やぁ、もう来年の配属先決まったかい?』なんてフランクな挨拶いただいたもんですから、空手か少林寺拳法の道場を検索してたりします、動物学特論です。 今回は、巷で有名なコモンマーモセット(Callithrix jacchus)について書いときたいと思いま…

凄いスピードで走らない方の”F1”

年度の切り替えで色んな雑務が山積みになってる皆さん、ドーモ。任期終わるのに、来年の関連書類を作成してる、特論=サンです。バクハツシサン! さて、色んな報道もあって、”例のあの方”の問題は科学的には片付くような気がしますが、動物学特論としては「…

虹を掴むマウス・BALB/c

前回の記事で、Abbie Lathropの話をちょろっと書いたので、いつかマウスの研究に重要な人々の記事書きたいなぁとか思ってます。海外の先駆者たちだけでなく、日本で最初のマウス飼育施設を、”私費で”作った野村達次とか さて、マウスの系統紹介第3弾として、…

C57BL/6の華麗なる一族

理研とはまったく縁のない動物学特論です。遠目で「あれが、理研かー」くらいはあります。憧れはありましたけどね さて、前回に引き続き脱線したままの特論ですが、今回は某所の記事*1にあったもう一つの系統であるC57BL/6(いわゆるB6マウス)について書こ…

某所で話題の129マウスとは、何だ!?

ドーモ、30日以上も更新サボった挙句、飼育環境の話題から脱線して流行りに乗った動物学特論です。サツバツ! さて、某所*1で話題の「129マウス」とは一体何でしょうか?ってことを書こうと思います。 129マウスとは、LC. Dunnによって1928年に樹立された近…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その2 ―湿度―

来年度の就職先が確定しないまま前期が過ぎ去っていくときの恐怖感は何年経っても慣れませんね、動物学特論です。胃と歯が痛いです。 前回、温度を一定にする意味を書きましたので、次は湿度(相対湿度)について講義しようと思います。 湿度を一定にすると…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その1 ―温度―

『特論だから、著名な先生来るんだよな!』みたいな院生の期待が、音を立てて崩壊するのを壇上で経験したことありますか?僕はあります、動物学特論です。 さて、先日イントロを書いた飼育環境の話。まずは飼育の際の温度について、マウス・ラットを例に講義…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか? ―イントロ―

動物学特論です。この日記のコンセプトは、”生物学系の大学で動物使って研究始めるB3の学生に、動物の講義を教えたいけど・・・そうだ!オムニバスで特論にしちゃえ”って感じなので、ようやく本論っぽくなってきます。まぁ、すぐに脱線します アメリカのJack…

"春日部の11番"

動物学特論です。予定では、学術的な飼育管理法を書こうと思っていたんですが、特論なんで、もっとこう概論とか各論で出てこないようなどうでもいいことを書こうと思います、はい さて、今日はKK/Taマウスについて(画像は日本クレアHPより)。 主な供給元:…