2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その2 ―湿度―

来年度の就職先が確定しないまま前期が過ぎ去っていくときの恐怖感は何年経っても慣れませんね、動物学特論です。胃と歯が痛いです。 前回、温度を一定にする意味を書きましたので、次は湿度(相対湿度)について講義しようと思います。 湿度を一定にすると…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その1 ―温度―

『特論だから、著名な先生来るんだよな!』みたいな院生の期待が、音を立てて崩壊するのを壇上で経験したことありますか?僕はあります、動物学特論です。 さて、先日イントロを書いた飼育環境の話。まずは飼育の際の温度について、マウス・ラットを例に講義…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか? ―イントロ―

動物学特論です。この日記のコンセプトは、”生物学系の大学で動物使って研究始めるB3の学生に、動物の講義を教えたいけど・・・そうだ!オムニバスで特論にしちゃえ”って感じなので、ようやく本論っぽくなってきます。まぁ、すぐに脱線します アメリカのJack…

"春日部の11番"

動物学特論です。予定では、学術的な飼育管理法を書こうと思っていたんですが、特論なんで、もっとこう概論とか各論で出てこないようなどうでもいいことを書こうと思います、はい さて、今日はKK/Taマウスについて(画像は日本クレアHPより)。 主な供給元:…

じゃぁ、C57BL/6マウスを使えばいいのか?

答えは、端的に言えば、”ほとんどの”場合がYes 写真は、Jackson研究所HP C57BL/6J http://jaxmice.jax.org/strain/000664.html 主な供給元: 日本クレア http://www.clea-japan.com/animalpege/a_1/e_02.html 日本SLC http://jslc.co.jp/mice/c01_f.htm 日本…

その実験、ddYでいいの?

新しく学部の3年生とか修士課程に入学した学生さんも、そろそろ自分のテーマで実験をし始めて、こなれてきてミサワ化する時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? 動物学特論、最初の講義ですが、日本の薬学部系の研究室にケンカをうろうと日本で伝統的に使…