2014-01-01から1年間の記事一覧

「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を私が書くとしたら

ドーモ、元気いっぱい就活生の特論=サンです。 国立成育医療センターのプレスリリース "正常な胎盤及び胚の発育に必須の卵子 X 染色体の活動を維持する仕組みを解明" http://www.ncchd.go.jp/center/information/topic/images/topic141114-1.pdf で、ぱんつ…

IMSR(International Mouse Strain Resource)を使って欲しいマウスを手に入れる その弐

色々あって本体の『動物学特論』が終わるので*1、その残滓のような"なにか"を綴っています、特論です。 前回の手順1でIMSRを使って、自分が目的としているマウスを検索したので、それ以降の手順について書いときたいと思います。 手順2 検索結果から欲しい…

IMSR(International Mouse Strain Resource)を使って欲しいマウスを手に入れる その壱

だいぶサボっていましたが、本当の『動物学特論』の方の講義が諸事情*1、今年で終わってしまったので、使えそうな部分だけブログに書いときます。 講義スライドをバンバンどっかに貼ってもいいのかもしれないけど、授業でやるときの「複製の例外」には該当し…

マウスの話だと思った?・・・残念!コモンマーモセットちゃんでした

道端で『 やぁ、もう来年の配属先決まったかい?』なんてフランクな挨拶いただいたもんですから、空手か少林寺拳法の道場を検索してたりします、動物学特論です。 今回は、巷で有名なコモンマーモセット(Callithrix jacchus)について書いときたいと思いま…

凄いスピードで走らない方の”F1”

年度の切り替えで色んな雑務が山積みになってる皆さん、ドーモ。任期終わるのに、来年の関連書類を作成してる、特論=サンです。バクハツシサン! さて、色んな報道もあって、”例のあの方”の問題は科学的には片付くような気がしますが、動物学特論としては「…

虹を掴むマウス・BALB/c

前回の記事で、Abbie Lathropの話をちょろっと書いたので、いつかマウスの研究に重要な人々の記事書きたいなぁとか思ってます。海外の先駆者たちだけでなく、日本で最初のマウス飼育施設を、”私費で”作った野村達次とか さて、マウスの系統紹介第3弾として、…

C57BL/6の華麗なる一族

理研とはまったく縁のない動物学特論です。遠目で「あれが、理研かー」くらいはあります。憧れはありましたけどね さて、前回に引き続き脱線したままの特論ですが、今回は某所の記事*1にあったもう一つの系統であるC57BL/6(いわゆるB6マウス)について書こ…

某所で話題の129マウスとは、何だ!?

ドーモ、30日以上も更新サボった挙句、飼育環境の話題から脱線して流行りに乗った動物学特論です。サツバツ! さて、某所*1で話題の「129マウス」とは一体何でしょうか?ってことを書こうと思います。 129マウスとは、LC. Dunnによって1928年に樹立された近…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その2 ―湿度―

来年度の就職先が確定しないまま前期が過ぎ去っていくときの恐怖感は何年経っても慣れませんね、動物学特論です。胃と歯が痛いです。 前回、温度を一定にする意味を書きましたので、次は湿度(相対湿度)について講義しようと思います。 湿度を一定にすると…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか?その1 ―温度―

『特論だから、著名な先生来るんだよな!』みたいな院生の期待が、音を立てて崩壊するのを壇上で経験したことありますか?僕はあります、動物学特論です。 さて、先日イントロを書いた飼育環境の話。まずは飼育の際の温度について、マウス・ラットを例に講義…

飼育環境を一定にすることは何故重要なのか? ―イントロ―

動物学特論です。この日記のコンセプトは、”生物学系の大学で動物使って研究始めるB3の学生に、動物の講義を教えたいけど・・・そうだ!オムニバスで特論にしちゃえ”って感じなので、ようやく本論っぽくなってきます。まぁ、すぐに脱線します アメリカのJack…

"春日部の11番"

動物学特論です。予定では、学術的な飼育管理法を書こうと思っていたんですが、特論なんで、もっとこう概論とか各論で出てこないようなどうでもいいことを書こうと思います、はい さて、今日はKK/Taマウスについて(画像は日本クレアHPより)。 主な供給元:…

じゃぁ、C57BL/6マウスを使えばいいのか?

答えは、端的に言えば、”ほとんどの”場合がYes 写真は、Jackson研究所HP C57BL/6J http://jaxmice.jax.org/strain/000664.html 主な供給元: 日本クレア http://www.clea-japan.com/animalpege/a_1/e_02.html 日本SLC http://jslc.co.jp/mice/c01_f.htm 日本…

その実験、ddYでいいの?

新しく学部の3年生とか修士課程に入学した学生さんも、そろそろ自分のテーマで実験をし始めて、こなれてきてミサワ化する時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? 動物学特論、最初の講義ですが、日本の薬学部系の研究室にケンカをうろうと日本で伝統的に使…